「売上は伸びたけど、請求書の書き方がわからへん……」。
2023年10月に始まったインボイス制度は、2025年時点で “初めての課税申告” を迎えるフリーランスを量産中です。
僕もまさにその一人で、2024年に“様子見”でインボイス登録したフリーランスです。税務のプロではありませんが、右往左往しながら集めた公式情報を “つまずきポイントだけ” に絞ってまとめたのが、今回のガイドです。
この記事では、制度開始から1年半でつまずきやすいポイントだけを抽出し、検索で散らばりがちな疑問を“まるっと”まとめました。ほな、いっしょに確認していきましょう。
出典;国税庁動画チャンネル
制度2年目の2025年は、初めての確定申告でフルにインボイス対応を求められる年。帳簿様式の更新や経過措置の切り替えも重なり、「去年と同じでええやろ」と流すとミスになりやすいタイミングです。本記事をチェックして、手続きをスムーズに進めましょう。
フリーランスに関係するポイントだけ抜粋
- 課税・免税は自己選択(課税選択届出書は原則2年前提出)。
- 登録番号(T+13桁)の公開は請求書・Web・名刺いずれも可。
- 取引先が「登録番号の有無」で発注判断を行うケースが増加。
課税・免税どちらを選ぶ?判断フロー
免税を続けた場合のメリット・注意点
- 年商1,000万円未満なら消費税の納税義務なし。
- ただし BtoB 取引では「免税=控除できない仕入」になるため、
単価引き下げや取引停止の打診を受ける事例が報告されています。 - 免税を選ぶなら「取引先が課税事業者である割合」を必ず確認しましょう。
課税を選ぶメリットと“2割特例”の概要
- 価格交渉を避けやすく、売上増後の将来設計もしやすい
- 小規模フリーランス向け 2割特例:売上高×2%で納税額を概算計算。帳簿保存は省略可。適用期間は 2023 年10 月1 日〜2026 年9 月30 日 の課税期間。国税庁国税庁 ※「納税額は 『課税売上に係る消費税額×20%』(概算式として税込売上×2%でも近似可)」
- 申告書へチェックを入れるだけで済み、事前届出は不要
適格請求書(インボイス)の必須6項目【2025年版】
- 発行年月日
- 請求書番号(取引ごと固有)
- 登録番号(T+13桁、住所記載は不要に変更)国税庁
- 取引内容(課税区分が分かる品目)
- 税率ごとの対価と税額(軽減8%/標準10%を別行)
- 発行者の氏名または名称
freee/マネーフォワードで発行する手順(概要)
手順 | freee会計アプリ | マネーフォワードクラウド |
---|---|---|
1 | 事業所設定で登録番号を入力 | 事業設定>税区分を「インボイス対応」に |
2 | 請求書作成→「インボイス対応」テンプレ選択 | 請求書作成→税率別入力欄をON |
3 | 品目と税率を入力し発行 | プレビュー確認→発行ボタン |
freee公式ガイド freeeヘルプセンター
ちなみに、僕もフリーランスになってからfreeeをずっと使ってます。請求書作成も、インボイス対応も、ほんまに助かってるのでおすすめです!
帳簿・確定申告の対応:青色/白色 別チェックリスト
2025年分 消費税申告書の様式変更ポイント
- 第1表に「インボイス対応区分」欄が新設。
- 付表2の税率別内訳が独立ページ化。
- 青色決算書・収支内訳書にも“税率別売上”欄が追加。バックオフィスの業務効率化なら「マネーフォワード クラウド」
経過措置(80%→50%控除)の入力例
期間 | 控除率 | 対象 | 申告書記載欄 |
---|---|---|---|
2023.10 〜 2026.9 | 80% | インボイスなし仕入 | 付表2「経過措置」 |
2026.10 〜 2029.9 | 50% | 同上 | 同上 |
よくあるQ&A
Q | A |
---|---|
取引先から「免税なら報酬を下げる」と言われた | 価格交渉は民民契約。課税事業者となる+2割特例適用で単価維持を提示するか、免税のまま値下げを受け入れるかの2択です。 |
名刺には登録番号をどこに載せる? | 表でも裏でもかまいませんが、ロゴや肩書きと同程度の視認性が望ましい(国税庁見解)。 |
スマホだけでインボイスを発行したい | freee請求書アプリなら数タップでPDF発行・メール送付まで完了。スモールビジネスを世界の主役に フリー株式会社 |
まとめ|“迷ったら課税への備え”を先に整える
インボイスは“制度”というより経理のインフラです。
2割特例が適用できるうちに、
- 登録番号の取得・公開
- 請求書フォーマット更新
- 会計ソフト設定
の三つを終わらせておきましょう。これで来年の申告で慌てずに済みます。
冒頭でも言いましたが、僕自身も制度が始まってから情報をかき集め、2024年に登録しました。
この記事はそのときの“迷子メモ”を整理し直したもの。
なので、同じように悩む人にこそ役立ててもらえたらうれしいです。
ほな、今からサクッと設定してきてくださいね。
参考・引用一覧
- 国税庁「インボイス制度について」国税庁
- 国税庁「インボイス制度とは」国税庁
- 国税庁「2割特例パンフレット」国税庁国税庁
- 国税庁「2割特例 特設ページ」国税庁
- 国税庁 解説ページ(仕入控除経過措置ほか)国税庁
- MoneyForward Biz「2025年提出の確定申告変更点まとめ」バックオフィスの業務効率化なら「マネーフォワード クラウド」
- freee「インボイス制度におけるfreee会計対応ガイド」freeeヘルプセンター
- freee ニュースリリース「freee請求書スマホアプリ提供開始」スモールビジネスを世界の主役に フリー株式会社